沼田 大輔
福島大学 経済経営学類 教授
(福島大学 教育研究院 教授 経済経営学類 担当)
更新情報: 2009年以降の更新履歴はこちら
- 研究業績のその他の報告 の欄を更新しました。(2025/3/28)
- 「福島県のごみをどう減らすか〜現状と課題〜」というタイトルで、環境省主催3R推進地方セミナー
特別講演 (2025/1/31, 福島県庁講堂) を行わせて頂いた時の講演資料が環境省主催3R推進地方セミナーに掲載されました (2025/3/28)
- 今年度の授業のページを更新しました。(2025/3/27)
- 今年度の授業の専門演習のページの卒業論文 の欄を更新しました。(2025/3/26)
- 「多量発生事業者における食品廃棄物の要因分析 〜7年間47都道府県のデータを用いて〜」(石川
ゆな 2022年度生))
- 「コロナ禍によって福島大学のペーパーレス化は進んだか」 (遠藤 大千 2022年度生)
- 「福島市の介護施設における紙おむつごみ削減の現状と課題 〜介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と介護付き有料老人ホームへのヒアリングをもとに〜」(鎌田 莉帆 2022年度生)
- 鎌田 莉帆 『信陵論叢』 vol. 67, pp.1-18, 2025年3月
- 「出生率が西高東低になっている要因についての実証分析」(菅原徳晃 2022年度生)
- 「福島大学生協におけるプラスチックカトラリー削減策の検討」(竹中 愛 2022年度生)
- 「環境アセスメントにおける住民参加のあり方」(町田 綾 2022年度生)
- 「Jリーグで社会貢献活動を行っているチームは市場価値が高いのか」(森下 航 2022年度生)
- 「子ども食堂は期待されている役割を果たしているか 〜福島市の子ども食堂におけるヒアリング調査をもとに〜」(八島 ちはる 2022年度生)
- 「日本の次世代中古自動車はどこに輸出されているか」(安井 大斗 2022年度生)
- 「日本の住宅における省エネ設備に関する考察 〜重回帰分析を用いて〜」(和田 隆吾 2022年度生)
- 「環境にやさしい化粧品として注目されているのはどの段階か」 (菅原レナ 2020年度生)
- 2025/3/10に卒論報告会を行いました。
- 今年度の授業のページを更新しました。(2025/3/24)
- 協働プロジェクト学修(福島大学)「除染土処分に関する学生ワークショップ」(通年)について、
- 「「除染土処分に関する学生ワークショップ」および関連活動の企画実施」として、協働プロジェクト学修「除染土処分に関する学生ワークショップ」2024年度前期からのメンバー(天野俊さん・尾形航祐さん・高橋諭司さん、奥山泰冴さん、久保田苺吹さん)が、福島大学学長賞を受賞 (New 2025/3/24 表彰式, 2025/3/11。沼田が推薦者)
- 環境省「福島、その先の環境へ。」シンポジウムで、「除染土処分に関する学生ワークショップ」実行委員長の天野さん[対面で]、実行委員の久保田さん[オンラインでオーストラリアから]が登壇しました
(2025/3/9)
- 福島民友新聞 広告面 (2025/3/23) 「福島の今を学び伝える」で、当日の発言・様子などの記事あり。当日のyoutube動画はこちら
- 除染土処分に関する学生ワークショップ後の活動班の1つである新一班 「大学生による除染土に関するオリジナルワークショップ」制作委員会が、「『福島、その先の環境へ。』
チャレンジアワード2024 環境大臣賞 受賞しました (2025/3/8)
- 外国語関連の海外インターンシップの欄を更新しました。(2025/3/7)
研究
研究概要 / 研究業績 / 社会活動 / 現地視察など / 福島大学での学会・講演会・研究会などの開催 /
Refill ふくしま /福島大学における弁当容器回収 についてのページ /
教育 etc
今年度の授業 / これまでの授業 / 外国語関連
プロフィール
プロフィール / 福島大学個人業績データベースのページにおける紹介 / Read & Researchmapにおける紹介 / 福島大学研究シーズ集における紹介 / facebook / LinkedIn / Research gate / リンク / その他のプロフィール
連絡先
- 電子メール:
- 郵便物: 〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地 福島大学 経済経営学類 沼田
大輔
English page
2025年3月28日 更新